小児在宅歯科医療研究会では、新たにホームページを開設しました。
今後、研究会のお知らせなどは、ホームページ上に掲載いたしますので、
そちらをご覧ください。
フェイスブックページはこのまま継続いたします。
よろしくお願いいたします!
小児在宅歯科医療研究会では、新たにホームページを開設しました。
今後、研究会のお知らせなどは、ホームページ上に掲載いたしますので、
そちらをご覧ください。
フェイスブックページはこのまま継続いたします。
よろしくお願いいたします!
先日お知らせいたしました、第2.5回 小児在宅歯科医療研究会学術大会on zoomの申し込みを開始いたしました。
ポスターにあります、peatixのQRコードから申し込みいただくか、
☟ポスター
https://drive.google.com/file/d/1mXadtY5UjW5ux_eRUUvnrGjsma_fB118/view?usp=sharing
☟こちらからアクセスして申し込みしてください。
第2.5回 小児在宅歯科医療研究会学術大会 on Zoom | Peatix
定員は500名まで登録できますので、お知り合いなどにご紹介ください。
では、多くの方のご参加をお待ちしております。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、2020年7月19日に開催を予定していた“第3回小児在宅歯科医療研究会学術大会in札幌”が1年延期となりました。
そこで、第2回から第3回までの間を取って、きたる12月に第2.5回オンライン研修会を開催することに致しました。
日時:12月12日18:00〜20:00
場所:オンライン(Zoomウェビナー)
受講料:2000円
在宅で過ごす医療的ケア児や重症心身障害児は増え続けております。そのため、需要が高まる小児在宅歯科医療に対し、どのように歯科が立ち向かうか(対応するか)が、問題となっています。
小児の在宅診療を担う“医科からの視点①”と、実際に小児在宅歯科医療を行う“歯科からの視点②”から、よりよい医療連携を考えて行きたいと思います。
《講演①》
東京都立小児総合医療センター 在宅診療部
小児科医師 冨田先生
講演「小児在宅医療の現在地」
《講演②》
埼玉県川越市 望月歯科医院
歯科医師 望月司先生
講演「寄り添う小児在宅歯科医療~グリーフの存在を感じつつ~」
参加登録方法は近日中に公開いたします!少々お待ちください!
******************************
第3回小児在宅歯科医療研究会大会長
医療法人稲生会 生涯医療クリニックさっぽろ
高井 理人
MAIL:takai-ri @kjnet.
TEL:011-685-2799 FAX :011-685-2798
〒006-0814 札幌市手稲区前田4条14丁目3-10
新型コロナウイルス問題で皆さま大変な状況と思います。
各方面で大きな影響が出ていますね。
お知らせです。
7月に開催予定の「第3回小児在宅歯科医療研究会」
チラシを添付いたしますので、そちらもご確認ください。
******************************
第3回小児在宅歯科医療研究会
〜小児在宅歯科 これからのカタチを考える〜
【日時】:2020年7月19日(日)9:30〜15:30
【会場】:北海道大学学術交流会館(
【定員】:300名(先着)
【参加費】:5,000円(当日支払い)
【プログラム】
9:00 受付開始
9:30 開会・報告
9:50〜10:50 一般口演(症例報告)
「小児の訪問歯科診療の実例」
小川 仲子(小川歯科医院)
近藤 永之(西葛西マリーナ歯科医院)
加賀谷 昇(加賀谷歯科医院)
小松 知子(神奈川歯科大学全身管理医歯学講座障害者歯科)
大岡 貴史(
11:00〜12:00 特別講演
「医療的ケア児・重症心身障害児の嚥下障害と歯科疾患への対応」
木下 憲治(
13:00〜15:30 シンポジウム
「多職種で考えるこれからの小児在宅歯科」
①「NICUでの歯科の関わり」
後藤 申江(宮城県立こども病院歯科口腔外科・矯正歯科 部長)
②「小児の訪問看護の立場から」
高橋 美由紀(医療法人稲生会訪問看護ステーションくまさんの手 看護師)
③「小児在宅訪問管理栄養士としての取り組み」
辻本 若菜(医療法人メディエフ寺嶋歯科医院 管理栄養士)
④「これからの医療的ケア児支援と医科歯科連携」
土畠 智幸(医療法人稲生会 理事長)
⑤「小児在宅医療で歯科に求められることとは」
【第3回研究会の見どころ】
◆これまでも希望の多かった「小児訪問歯科診療の症例報告」
◆特別講演では、
◆午後は、
◆年末から年明けにかけて皆さまにご協力いただいた「
◆出展やプレイベントも企画中です!